モリアーティのムサツー日記

武蔵野美術大学通信課程の芸術文化の造形研究コース3年に編入しました。卒業するまでの記録です。

媒体組成研究課題1、70で合格

ベンヤミンの「アウラ」について記述する、定番のレポート課題です。現在の「アウラ」の意味と、ベンヤミンの「アウラ」の意味を対比していたところは評価されたようです。 問題点としては、やはりテキストの読み込みが浅いといいますか。まだまだ「アウラ」…

2021年度現在の履修状況

資料情報処理→4/2受領 媒体組成研究課題1→4/5受領

資料情報処理、80で合格

「昔、存在した仕事」ということをテーマに、「昔の職業について書かれた本」を取り上げてみました。4冊中、1冊について「この本は今回のテーマには相応しくないのだが」と評価されました。しかし、「この本を取り上げてみたものの、職業を調べるには向いて…

私の課題取り組み方法

壁に履修科目のシラバスを貼ります 常に目にすることで、どのくらいの分量があるか、何をやればいいのか、を常に把握します。合格したら剥がしていきます。 クラウドに課題用のフォルダを作って、wordの雛形をおいておく wordからアクセスしやすいように、on…

第四学年の教材が届く

金曜日に履修科目を確定。月曜日に発送になったようです。早い!必修から取り掛かろうと思います。分量が少なそうな資料情報処理に手をつけようと思いますが、「複数の参考図書を比較する」の、参考図書と参考文献の違いがイマイチわからないというか…参考図…

このblogを本にしてみました

Mybook.JPでこのblogを本にしてみました。思ったよりも厚くなりました。一番安いものだったのですが、結構満足です。卒業までのblogを改めて冊子にする予定ですが、その時は一番高い布張りにすることを考えています。

第4学年履修科目登録

次年度にとる科目を履修登録しました。確定したので来週には教材が届くはずです。科目は なんとなく興味が。落としてもいいです。 映像文化 演劇空間 絵画空間 イラスト 英語II これを取らないと卒業できない… 資料情報処理 媒体組成研究 造形学研究 卒業制作…

2021年度版学生ハンドブックなどが届く

本日、履修キットが届きました。学生証の更新シールは早速記入して貼り付け。去年の手帳はほとんど使わなかったなー。去年は課題を送るシールがなくなったけど、今年は大きな作品はなさそうなのでほとんど使わないなー。封筒はたくさん使うかも。などなど、…

2021年度版学生ハンドブックなどが届く

本日、履修キットが届きました。学生証の更新シールは早速記入して貼り付け。去年の手帳はほとんど使わなかったなー。去年は課題を送るシールがなくなったけど、今年は大きな作品はなさそうなのでほとんど使わないなー。封筒はたくさん使うかも。などなど、…

ムサビ通信第3学年のまとめ

履修した単位や来年度履修する予定についてはすでに書きました。ここでは感想やアドバイスみたいなものを述べたいと思います。 レポートの書き方系の科目を受けておく 私は通学していたのでなんとかなった方だと思います。が、高校を卒業したばかりの人が200…

現在の履修状況

Twitterではちょくちょく現状をリアルタイムで報告しているのですが。とりあえず、まとめて現状の課題取り組み状況をお知らせします。 あの教科はいつ頃評価が返ってくるのか、ということを知る上での参考にもなると思います。 美術の歴史と鑑賞課題1→受領4/…

英語II課題2、合格

なんとBで一発合格しました。今回は色々と調べまくり、見直しも徹底的にしました。それを課題1の時にやっていれば…今年度は試験を受けられないので、来年度受けます。多分、これが唯一の試験のある科目になりますね。 来年からは英語IIIはなくなる、というお…

4学年で履修する予定の科目

先日、2021年度の学費30万円を払ってきました。と言うか、親に支払ってもらいました。 さて、4学年に履修すべき科目ですが、必修だけで卒業に必要な単位をクリアできそうです。 資料情報処理2単位レポート+スクーリング(7/23-25) 媒体組成研究3単位スクーリ…

英語IIについて

3回も落ちた英語II課題1を提出してきました。今度は大丈夫…だといいのですが。 最後のテストを受けるための締め切りが1/8。この日までに課題2も提出していなければなりません。もちろんムリです。と言うことで、今年度は課題2までなんとか合格。来年度も英語…

博物館教育論課題2、合格

これで2単位ゲットです。残りは博物館資料保存論課題2と英語II課題1です。 課題2は美術教育のためのワークシートを作成してレポートを書く、という課題です。私は地元の美術館の収蔵作品「彩雲」(岩倉英遠)をテーマにしたワークシートを作成しました。レポ…

博物館資料保存論課題2、合格

80でした。今度は私が住んでいる町の博物館を選んでみました。課題1のアドバイスを活かしてレポートを書いたのが、良かったのでしょうか。重要文化財などを入れる桐箱は厳選した木材を使用し、一箱50万円は普通、という話にびっくりしました。

造形学概論試験、合格

60で合格しましたー。自宅試験というのは、自分の都合のいい時間に受けられるので便利です。私のところだと300km離れた札幌まで行かなければ受験できないので…大都会の札幌に遊びに堂々と行ける、というのはメリットではあるんですが、現在のコロナ禍の中で…

博物館資料保存論課題1、合格

70でした。近くの道立美術館の立地、展示手法、計測器、非常誘導などについてざっと述べてみました。導線や照明、展示ケース、固定方法などにも目を向けてほしい、という添削でした。

美術の歴史と鑑賞、合格

3度目の挑戦でなんとか合格しました。60だから、ほんとにギリギリです。

美術の歴史と鑑賞試験、合格

60で合格しましたー。ネットを見ると、意外と苦戦している人が多いようです。中には「東洋美術よりも難しいかも…」という人も。今回は小学生との会話風にまとめてみました。これがうまくいったようです。

西洋美術史II課題2、合格

今度はBでした。 今回はレポートの最後に、まとめに当たる部分がつけてあるところが評価されました。神の表現に関する課題でしたが、チームラボを取り上げているなど、分量も内容も熱の入った添削内容でした。

編集研究試験、合格

75で合格していました。これで2単位ゲットー。

生涯学習論課題1、合格

80点でした。 地元の博物館を紹介し、そこでできそうな教育プログラムを考える、と言う課題でした。人より牛の方が多い田舎、明治の建物がそのまま残っている、馬産もやっている、北海道、といった特徴を活かして電気なしデジタルデトックスキャンプ(乗馬&…

博物館教育論課題1、合格

65点で合格しました。これもギリギリ… 内容は地元の美術館の教育プログラムについてレポートしたものです。が、その美術館の紹介が長すぎて、肝心のイベントに関する情報が薄い、と言う添削内容でした。確かに…

英語II課題1、不合格

文法について理解が不十分なのではないか、と言うことでした。確かに今から見るとbe動詞が連続していたり、SVOがおかしな文があります…英検2級をとったのは高校3年生の時。普段、英語を使うのは会話で、ネイティブ相手でも難しいことは言わないし…うーむ…

西洋美術史II課題課題1、合格

Aでした。 バロックの芸術家としてカラヴァッジョ、カラッチ、ベルニーニを取り上げました。内容に問題はなかったようですが、相変わらず助詞の使い方が注意されました。見直しをしないと…ラストでバロックと印象派を結びつけて結論としたのですが、「相関関…

博物館教育論課題1、合格

65という微妙な点数で合格していました…私の書いた内容ですが、地元の美術館について、 1その概略 2行っている教育活動 3自分が参加した教育活動 をほぼ7700文字ずつ等分に書きました。でも、科目としてレポートで書いて欲しかったメインは「3」だったんです…

第三回試験結果について質問してみました

美術の歴史と鑑賞、2回連続で落ちました…ということで、その原因について質問してみました。約1週間後、その結果が郵送で届きました。問1や問2はほぼ正確に答えられていた、とのことです。これは作品が作られた時代のもの見方や考え方を答えればいい、という…

造形学概論課題2、合格

65なのでギリギリです。岡本太郎と太陽の塔に関する考察で、二人の人の本を比べてみました。「A氏の説は〇〇。それに対するB氏の説はXX。」という感じで論を進めていくところを、太陽の塔の説明をメインにしてしまったところがよくなかったようです。 次は試…

ミュゼオロジーI、単位取得

ミュゼオロジーIの通信課題がかえってきました。80で合格なのですが、思ったよりもよかったです。地元の市立美術館を取りあげました。添削では「もの」「ひと」「場」の定義をはっきりさせることが指摘されていました。あまり人が入っていないようだ、とも書…